大きな圧力と高応答性を発揮する油圧システムは、多くの業種に使用されています。
小さな油圧ポンプでハイパワーを出すことのできる油圧システムですが、油の管理、機器のメンテナンスは必要不可欠となります。
設備の保守・点検・修理に対応しています。
とくに油圧設備においては、点検、故障診断、修理・交換、分解整備(オーバーホール)、作動油の汚染管理、さらには配管工事など一環した対応が可能です。
スピーディーで安全・安心な作業を行います。
既設油圧装置の点検・整備
フィルターエレメントの洗浄
フィルターエレメント交換
油圧ポンプ修理(オーバーホール)
油圧シリンダオーバーホール
バルブスタンド交換、据付試運転
汚染管理(作動油サンプリング)
タンク内清掃
タンク清掃後の点険
作動油交換、フラッシング
油圧ホース配管(高圧ホース・低圧ホース)
鋼管配管不具合の確認(カラーチェック)
現地配管(施工)鋼管・ホース等
当社ではフラッシングを‥‥
オイルを抜いて新油をいれただけでは、タンクや配管内の汚れが落ちません。
そこでオイルを抜いた後に洗浄用オイルを投入し洗浄用オイルを循環させてスラッジ等を取り除く作業です。
パワーフラッシュ
パワーフラッシュ(添加剤)‥‥
タンク、配管内のフラッシングでは取除けない、こびり付いた汚れを除去します。
使用頻度を超えた作動油(Zn系)は化学反応によりスラッジ(汚泥)が発生します。
このスラッジが悪さをして油圧機器の寿命を低下させます。
作動油の選定・質問等ございましたら、気楽にご相談ください。
タンクの清掃の他、部品の清掃・交換、作動油の交換も、定期的にご依頼ください。
油圧ホースは、油圧機器の切換時に発生するショックを吸収する役割が有ります。
新品の間は、油圧ホースに弾力性があり吸収できますが、経年劣化により硬化した
油圧ホースを使用し続けるとそのショックでバーストします。
交換時期を超えた油圧ホースの使用は大変に危険ですので早急な交換が必要となります。
その周辺機器・部品まで幅広い商品を取り扱っています。
とくに油圧機器・装置、空圧機器、油圧・空圧関連機器、作動油、給油潤滑機器
水圧機器、電機部品・制御盤、伝動機器、工作機械周辺機器、環境関連機械・機器
その他の機械として油圧プレス、各種試験機、省力機械などメーカーの商品を取り扱っています。
複数メーカーの商品を多数取り揃え、品質、価格、納期でベストな商品をご提供します。